検索したいワードを入れてください
●新型コロナウイルス感染症対策について
(2022.4.23更新)
入館の際のマスク着用や手指の消毒など、感染症拡大防止のためのご協力をお願いします。
→※詳しくはこちら(PDF:277KB)
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、ご理解とご協力をお願いいたします。
●講演会「招福と呪い(まじない)」 (2022.7.1)
日本の伝統玩具が、子どもを守り、福を招くものとなった歴史をお話しいただきます。あわせて、琵琶で「耳なし芳一」を語っていただきます。
・講師:尾崎 織女さん(日本玩具博物館学芸員)
大藪 旭晶さん(琵琶奏者)
・日時:8月11日(木・祝)
14:00~16:00
・場所:丸尾建築あすかホール ミニシアター
・定員:70名
・申込:太子町立図書館
※要申込。定員になり次第締切。
●夏休み工作教室~ちぎり絵でうちわを作ろう!~
(2022.7.1)
・日時:7月24日(日)
①10:30~12:00 ②14:30~16:00
・対象:6歳以上(小学3年生以下は保護者同伴)
・定員:各回5組
・申込:太子町立図書館
※要申込。定員になり次第締切。
●伝統文化deあすかイチ (2022.7.1)
8月6日(土)、「聖徳太子没後1400年記念」にちなんで、丸尾建築あすかホール周辺でイベントが行われます。
【図書館の催し】
①絵本の時間 14:30~
おはなしの部屋で、2~3歳の子ども向けに絵本を読みます。
②青空リサイクル 10:00~なくなり次第終了
図書館前の中庭で開催。雨天中止。
ほかにも、あすかホールでは、上方講談や人形劇、ダンボール迷路など、いろいろな催しがあります。詳しくは、太子町立図書館または丸尾建築あすかホールまで。
●聖徳太子没後1400年 (2022.6.1)
2022年は、聖徳太子没後1400年の年です。図書館では、聖徳太子に関する本の展示と、聖徳太子クイズスタンプラリーをしています。クイズは、初級・中級・上級あります。スタンプを集めると、参加賞がもらえます。ぜひ挑戦してみてください。
・スタンプラリー実施期間 6~8月
●雑誌スポンサーを募集します(2020.6.15~随時)
<雑誌スポンサー制度とは>
「スポンサー料」として年度末までの雑誌代金を負担いただき、雑誌(最新号)カバーに広告を掲載する制度です。
・募集対象:
太子町雑誌スポンサー制度募集要項に
基づく個人または法人の事業主
・申込方法:
申込書を必要書類とともに、図書館へ
ご持参ください。(郵送可)
※詳しくは「太子町雑誌スポンサー制度募集要項」をご確認ください。
<要項等のダウンロード>(PDFファイル)
・太子町雑誌スポンサー制度募集要項(PDF:181KB)
・スポンサー募集雑誌リスト(PDF:116KB)
・太子町(立図書館・交流館)雑誌スポンサー制度申込書
(PDF:90KB)
・太子町広告掲載基準(PDF:453KB)
・太子町広告事業実施要綱(PDF:136KB)
●太子町子ども読書活動推進計画(案)
10名の方よりご意見をいただきました。
太子町子ども読書活動推進計画(案)に対するご意見と町の考え方(PDF:170KB)
●太子町子ども読書活動推進計画を策定しました
子どもにとって読書とは楽しい体験であり、読書の習慣を養うことは、生涯にわたっての愉しみの幅を広げることになります。家庭、地域、学校・園、図書館が連携し、子どもたちの読書を支えるために「太子町子ども読書活動推進計画」を策定しました。
太子町子ども読書活動推進計画(PDF:841KB)
太子町子ども読書活動推進計画(概要)(PDF:153KB)

図書館は、普段、午後6時に閉館しますが、毎週金曜日は、午後8時まで開館しています。
この時間の図書館は、昼間とは異なり、ゆったりとした落ち着いた雰囲気になります。週末の夜のひとときに、図書館でゆっくりと本を選んでください。

小さな活字がみえにくい方や、弱視などの方のため、図書館では活字の大きな本をそろえています。現在、実用書や小説、随筆など、約2,000冊余り取り揃えています。目が疲れにくいと、高齢の方などにも好評をいただいています。拡大読書機や老眼鏡なども備えていますので、お気軽に窓口カウンターまでお申し付けください。
